人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

シクロツーリスト&ランドヌールときどき模型の製作日記

cyclo.exblog.jp

走り初め

こんにちは、田村です。

今ごろでなんですが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
〜初めというのは、何でも不思議とワクワクします。

リポートが遅くなりましたが、
お正月早々の2日に走り初めを行ってまいりました。
それも、キャンプ+ダート林道ランです。
大晦日も走ってキャンプ、もとい天体観測してましたから、
元旦を挟んでの行動です。
年末年始は妻子が実家に帰っているので
やりたい放題なのです(汗)。
走り初め_d0211129_23070139.jpg
走り出したのは土浦駅。すぐに霞ヶ浦に出て、
もうなんど目指したか知れない大洗へ。
……と、その前に。
走り初め_d0211129_23075416.jpg
家を出る時点でスローパンクしていて、
輪行で土浦駅に到着してからチューブ交換。
この駅にはサイクルルームがあって、このように待ち合わせや
ちょっとしたメンテに最適です。ポンプもあり。
特にこの寒い季節は助かりますね。
ここで、同行いただくトシさん、ばっきーさん、そして
YUKI隊長殿と合流したのであります。
今回は総勢4名の中所帯。YUKI隊長殿は日帰りですが、
3名は大洗でキャンプして、翌日はダート林道も
走ろうというプランです。
走り初め_d0211129_23103507.jpg
ばっきー氏の新車が凄い。
知る人ぞ知るサーヴェロのエンデュランスモデル、
C5です。自転車を価格で判断するのはアレですが、
このC5は天井に届かんばかりの代物。
しかもスラムeタップHRD(無線変速+油圧ディスクブレーキ)という
究極のコンポで組まれています。ああ、うらやましい。
その新車を、ご覧のようにバイクパッキング仕様にしての
ばっきー氏の記念すべき
キャンプツーリング初体験なのです。
半ば強引に自分が誘った感がなきにしもあらずですが、
興味を持って実践していただけるとは
うれしいかぎりです。
走り初め_d0211129_23143804.jpg
さて、大洗へのルートは無数にバリエーションが
組めますが、今回は百里基地(茨城空港)経由と
しました。ご覧のようなダートも現れ、
ちょっと変化があるので好きなルートです。
走り初め_d0211129_23155041.jpg
空港側のゲートに展示されているファントム。
男なら好きですよね!?
これは偵察機に改修したタイプ。
いまのステルス機より段違いに迫力があります。
走り初め_d0211129_23172852.jpg
空港前のセイコーマートで補給&休憩。
この日は快晴で暖かく、しかも風向きがよいという
絶好のサイクリング日和でした。
この時期は北風ばかりで苦労するのが常なので、
ラッキーです。
走り初め_d0211129_23372401.jpg
14時半ごろ大洗に到着。
一ヶ月半くらいのご無沙汰でした。
走り初め_d0211129_23384634.jpg
まずは大洗磯前神社で初詣、と向かったのですが、
あまりに長蛇の列。参拝は翌日として、キャンプ場へ。
走り初め_d0211129_23401275.jpg
各自ツェルトを張って、荷を下ろします。
ばっきー氏が新調したツェルト(左奥)は、
ファイントラックのツェルト2ロング。
自分の(手前)より寸法がひとまわり広く、
居住性の高いタイプです。色も渋いですね。
走り初め_d0211129_23422668.jpg
身軽になって、まずは温泉へ。
走り初め_d0211129_23431152.jpg
さっぱりしてから、海岸通りの市場へ。
あんこうが並ぶ季節になりました。
もちろん我らも購入……ですが、写真のブツではなく
切り身を選んだのは言うまでもありません。

大洗でのキャンプは、この利便性が魅力。
お風呂も市場もスーパーも近く、そしてスーパーには
100均ショップまでもあり、ぶっちゃけ
大抵のモノは現地調達できます。
都市型キャンプとでも申しましょうか、
ワイルド感はとぼしいですが、
とにかく便利なのです。
走り初め_d0211129_23450413.jpg
ウスヤさんで串カツを買ってキャンプ場に戻るという、
トシさんと自分にとっては定番の回遊ルート。
走り初め_d0211129_00134141.jpg
あんこう鍋に焼肉と何でもありの宴。
メヒカリという小振りな魚も買ったのですが、
これが油タップリでうまいのなんの。

ばっきー氏は初の寒中キャンプということもあり、
不安も垣間見えましたが、0度対応の寝袋を持参しており、
その暖かさにホッとした様子。
実際、気温は0度くらいまで下がったようですが、
みな無事に朝を迎えることができました。

やってみないと分からないことですが、
装備さえ整えておけば、冬のキャンプは快適なのです。
虫はいないですし、汗はかかないですし、
キャンプ場は空いてるし、食べ物は美味い。
「寒い」という一点がネックですが、
これは装備で解決できる事柄です。
走り初め_d0211129_00180253.jpg
いつも以上に睡眠時間を確保でき、
寒いだけに深酒もしなかったので、みな元気。
ちゃっちゃと一夜の宿を撤収し、
サイクリングスタート。
走り初め_d0211129_00194217.jpg
トシさんのスペシャライズド・ルーベ。
自分のより格段に小さなサドルバッグながら
見事に装備一式を収めています。
走り初め_d0211129_00211542.jpg
あらためて磯前神社に参拝し、
交通安全の御守りをいただきました。
これで今年も安心してサイクリングが楽しめます。
走り初め_d0211129_00221877.jpg
二日目は、那珂川沿いにぐんぐん北上して
常陸大宮は御前山周辺のダート林道をめざします。
しかし、北風が強く、辛いのなんの……。
あとで聞けば、トシさんもばっきー氏も、
誰かが「帰る、止める」と言わないかなと
期待していたとか(笑)。
結果論ですが、常陸大宮まで水郡線で輪行して南へ走り出せば、
終始追い風で楽ができたなと思いましたが、致し方なし。
走り初め_d0211129_00364589.jpg
ずっと平坦な道のりでしたが、
那珂川を離れて城里に入ると
わずかなアップダウンが現れました。
自分としては、多少上りがあったほうが
飽きないですむので助かります。
走り初め_d0211129_00391775.jpg
小さな峠に至ります。
走り初め_d0211129_00394580.jpg
待望のダート林道にたどりつきました。
トシさんおすすめのコースで、自分は初体験の林道。
「林道交通安全」の幟を肝に命じて入っていきます。
砂利混じりの土が締まっており、
我々30〜35Cのタイヤを履いたロードなら
問題なく楽しむことができそうです。
走り初め_d0211129_00421076.jpg
これがダート林道デビューのばっきー氏。
こえーと言いつつ走ってましたが、
カメラを向けるとこのポーズ。意外と余裕?
タイヤが太いロードは、新しい世界を
楽しませてくれるのです。
体重100kgを超える巨漢のばっきー氏。
それでいてブルベの大ベテランなので
何の心配もしてませんでしたが、
やっぱり心配なかったですね(笑)。
体格がいい人は、
不思議とダートが似合う気がします。
走り初め_d0211129_00445411.jpg
見事な杉林を通り過ぎます。
山の中は陽射しが届かず寒いですが、
非日常的な高揚感のおかげで楽しい時間。
走り初め_d0211129_00455929.jpg
お昼もとおに過ぎているのに、こんな凍結箇所も。
さすが北関東、侮れません。
走り初め_d0211129_00470116.jpg
ダート区間は5kmくらいでしたが、
一般道に出ると、緊張が解けてやっぱりほっとします。
走り初め_d0211129_00475361.jpg
実寸32C近いタイヤを履いていた、ばっきー氏のC5。
まだタイヤクリアランスは十分です。
走り初め_d0211129_00483712.jpg
32Cを履いていた、トシさんのルーベ。
フォーククラウンに泥も目立ち、
許容一杯のタイヤ幅といえますね。
走り初め_d0211129_00494534.jpg
自分のエディメルクス・ストラスブール71。
三台のなかで唯一、グラベルにメインを置いた自転車なので、
32Cのタイヤだとタイヤクリアランスは
ありあまるほど。
タイヤクリアランスの広さはフレームの
冗長性の証でもあるので、シビアなロードレースで
選ばれることはないですが、
こうしたツーリングではタイヤ選択の幅が広がって
頼もしい限り……こういう真面目な事を書いていると、
仕事みたいでツマンナイな(汗)。
まあ、気に入ってる自転車ということです。
走り初め_d0211129_00523459.jpg
日暮れ前、無事に水郡線の常陸大宮駅に到着。
初日も二日目も、走行距離は70kmほど。
日が短いこの季節、キャンプやダートありだと、
このくらいの距離がほどよいですな。
妙にカラフルなディーゼルカーに乗って、
水戸経由で家路につきます。
もうこれで労せずして家に帰れる、
もう何も怖くない、とすっかり安堵したのですが、
そのゆるみがフラグを立てちまいました……。

水戸で三人とも上りの常磐線に乗り換えたのですが、
強風の影響でダイヤ乱れ。
途中の石岡駅で特急の通過待ちをするとのアナウンスがあり、
こりゃしばらく止まるだろうと思った僕は、
いさんで列車を降り、駅の売店へ買い出しに。
ホームに売店はなく、高架上まで階段を上り、
もろもろ買ってからホームに戻ると……

列車いない。

輪行袋やバッグはもちろん、スマホまで
先の列車に置きっぱなしです。持っているのは、財布と
買い出した物品のみ……万事休す。

しかし、慌ててもどうしようもない状況。
やってきた次の列車に乗り、思案を巡らします。

当然ながら、乗り過ごした列車には
トシさんとばっきーさんが乗ってます。
彼らが降りる駅か、途中の停車駅で
待っていてくれるかも知れない……それなら、
自分は先頭に近い車両の窓際に乗って、ホームに
立っているかも知れない仲間の
姿を見逃さないようにしよう。
まるで友を信じて待つメロスのように、
列車に乗ることしばし……。

土浦駅に着いて減速する車窓から、
ホームに立つトシさんとばっきーさんの姿が!
走り初め_d0211129_01030567.jpg
自分の荷物と共に、先行列車から降りて
待ってくれていた二人。
感動の再会。涙が出るほどホッとしました。

恥ずかしいオチがついてしまいましたが、
こうして無事に(?)走り初めが終わったのでした。

トシさん、ばっきーさん、本当にありがとうございました!
これに懲りず、またご一緒して下さい。

これはあれですね。勝って兜の緒を締めよ、的な
輪行して気を許すなという教訓、ですね。
昨年の日本縦断中も「何も怖くない」とか
言った途端にシフトワイヤーが切れたりしましたし、
言葉が油断を呼ぶことはあるのかも
しれないと思いました。
そんなセリフを発する時点で油断してると言えますし、
ボケが始まっている兆しかもしれません(汗)。
重々注意したいと思った走り初めでした。

今年一年も、みなさんの
サイクリングが素晴らしいもので
ありますように!



by cyclotourist | 2018-01-12 01:30 | おしらせ | Comments(8)
Commented by はじ~ at 2018-01-12 19:25 x
あけましておめでとうございます。
何度見ても大洗でのキャンプはうらやましいですね。
さすがに冬のキャンプは使用頻度が低そうな寝袋を買わないとならないので、春から秋に使えそうな寝袋と軽量テントかツエルトそしてスリーピングマットを購入したあかつきにはバイクパッキングデビューしたいと思います。
P.S. 帰りはあんなオチがあったのですねw
Commented by ミウラSV at 2018-01-12 22:30 x
今年もよろしくお願いいたします。
まぁ、みんなでツーリングに行って、誰かが何かをやらかすというのはよくあることです。
あ、それが一番多いのが自分か?
なにわともあれそういう時の皆さんのフォローに感謝ですね。
今年は何も起こさないようにしようと、毎年思っているんですけどね~。(笑)
Commented by cyclotourist at 2018-01-13 00:04
はじ~様
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
使用頻度が低い……よくわかります。
が、買ってしまえば使うというものです。
一緒にキャンプできる日を
楽しみにしております。

ミウラSV様
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
いや〜今回は本当に
やらかしてしまいました(汗)。
仲間の存在は偉大ですね。
貴兄の存在はまさに良心です。
寒中でもまた一緒に
キャンプしましょう!
Commented by kitayama at 2018-01-13 00:08 x
本年もよろしくお願い致します。
昨年は思いのほか走れない年でありましたが、
今年はツーリングにバイクパッキングに
邁進したいと思います。
どうか、遊んでやって下さい(笑)
Commented by 輪太郎 at 2018-01-13 11:21 x
挨拶が遅れました。おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。スポーツランドタマダという所のMTBコースに行こうと思いましたが、寒いので取りやめ(弱)。明日は、仲間と雪の里山トレイルライドの予定です。今年も楽しいサイクルレポートに期待しています。よろしくお願いします。
Commented by cyclotourist at 2018-01-14 09:52
kitayama様
コメントありがとうございます。
貴兄ほど走っている方は
なかなかいないと思いますが(笑)
今年もよろしくお願いします!
2月にお会いできるのを楽しみにしてます。

綸太郎様
コメントありがとうございます。
この季節ならではのサイクリングを
お互い楽しみたいですね。
今年もよろしくお願いします。
Commented by ばっきー at 2018-01-15 17:55 x
田村さん

昔、少しだけアウトドアをかじったことのある程度だったので、今回は田村さんの指示に従って道具を揃えましたが、ツェルト、マット、シェラフなど自分の予想を超える性能で、不安な寒中キャンプでグッスリ寝れました。

初のダート林道もヤバいです、クセになりそうです。油圧ブレーキ万歳ですね。北風が本当に強くて、いやぁ、大変しんどかったです。

そして最後の列車のオチですが、銀河鉄道999でなかなか発車時刻に現れない鉄郎を待つメーテルのような気持ちでトシさんと列車内で待っていました。無事再開出来て良かったですw

また行きましょう!。もう一回ぐらい寒い時期のキャンプを体験しておきたいところです。
Commented by cyclotourist at 2018-01-15 20:56
ばっきー様
コメントありがとうございます。
だいぶ前からお誘いしてましたが、
お付き合いいただけてうれしかったです。
もうキャンプなんてしない! とならなくて
幸いでした(笑)。
個人的にはキャンプもダート走行も
冬こそ快適に楽しめると思ってますので、
また近いうちにお誘いいたしますね。
次ぎは輪行中もしっかりいたします(汗)。
<< ガンダムスタンプラリー 走り納め >>