人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

シクロツーリスト&ランドヌールときどき模型の製作日記

cyclo.exblog.jp

バイクパッカー実践

こんにちは、田村です。

モノ頼みの物欲オジさんにも
春がやってきました。
バイクパッカー実践_d0211129_1552437.jpg
新しい自転車と新しいバッグが可能にする、
「バイクパッキング」という
新しいキャンプツーリングのスタイル。

アピデュラのバッグにキャンプ道具一式を積載し、
近場を10kmほど怪しく走ってみたのですが、
さすがに大型サドルバッグは揺れますね。
発進時や立ち漕ぎ時は気になります。そこで……
バイクパッカー実践_d0211129_15543367.jpg
サドルバッグが当たるシートステー部に
ゴムを巻いてみました。
タイヤからはがしたトレッドゴムです。
(モノによっては、はがしやすい)
これによってサドルバッグがズレにくくなり、
揺れをかなり抑えることができました。
見た目的にはアレですが、とりあえずヨシとします。

しかし、時あたかも小学校は春休み。
娘が家でゴロゴロしている今日この頃です。
妻も(妻「が」?)働いているので、プチニートの自分は
子守りを厳命されていたのですが、
「お願い、一泊だけ。二日目はなるはやで帰るから」と
泣訴哀願して外出許可をもらい、
いそいそと出かけてまいりました。

積載したキャンプ道具は前回のブログどおりです。
冬用のシュラフが見つかったので、
それだけ詰め替えました。
もちろん、リュックは使わず、すべての荷物は
アピデュラの各バッグとジャージのポケットに収納。
総重量15kg少々に収まった
バイクパッカーの小さな旅がはじまるのです。
バイクパッカー実践_d0211129_1602773.png
めざしたのは、またも大洗(汗)。
今回は筑波を経由してみます。
不動峠、風返峠、道祖神峠という
筑波の三大峠(?)を盛り込んだ野心的な160kmコースです。
いずれも300〜400m程度の峠ですが、
従来のキャンプツーリングなら絶対に
走ろうと思わなかったコースです。
そもそも、自宅から自走でキャンプツーリングするのは
二十年ぶりです(たぶん)。
最近も年に一、二回はキャンプしてましたが、
いずれも輪行スタート。
あの重装備で都市部を走るのはイヤですからね。
もっとも、その輪行も従来スタイルでは
超大変だったわけですが。
バイクパッカー実践_d0211129_1652623.jpg
草加まで北上してから東へ。
三郷のあたりで江戸川を越えます。
菜の花の香にむせます。
バイクパッカー実践_d0211129_1665623.jpg
新大利根橋を渡り、
茨城県に入ります。
向かい風基調であまりペースは上がりませんが、
春らしい穏やかな気候です。
バイクパッカー実践_d0211129_1683418.jpg
とある学園都市を突っ切ると、
筑波山がくっきり見えてきました。
これまで、こうした交通量がある道をキャンピングで
走るのは非常に緊張しました。
左右に張り出したサイドバッグが気になりますし、
路面のちょっとした凹凸にハンドルが取られがちです。

しかし、今回のバイクパッカースタイルだと、
左右への張り出しがないため、いつもと
ほとんど同じ感覚で走ることができます。
発進時に、ギヤが少し重い印象があるくらい。
15kgていどの重量は、日帰り装備のランドナーと
だいたい同じくらいですから、
ロードらしい軽快感は薄れるものの、
走りづらいということはまったくありません。
自分がキャンプツーリングしているんだということを
忘れてしまうくらいです(笑)。
バイクパッカー実践_d0211129_1613301.jpg
つくばりんりんロードを経由して、
どんどん筑波山に近づきます。
廃線跡の自転車道路は気持ちがいいですね。
バイクパッカー実践_d0211129_1615599.jpg
北条の街から峠路に入ります。
平日なのにロード乗りがちらほら。
勾配6〜8%くらいを淡々と登ります。
坂だから汗もかきますが、ギヤが足りないということはなく、
それなりにスイスイと進んでいくことができます。
従来型キャンピングだと、フロントトリプルのお世話に
なったものですが、36×28Tで十分に進みます。
ときおりダンシングを交えても、いやなバッグの揺れや
フレームのたわみは感じません。

キャンピングこそ、実はフレーム剛性が重要なので、
CAAD12のような高剛性アルミフレームが
ふさわしいのかもしれません。
こんなレーサーをキャンピングとして使ってるのは
我ながらなんだかなあ〜とも思いますが(汗)
相性はバツグンです。
バイクパッカー実践_d0211129_16201567.jpg
不動峠で道が分岐します。
北上する道に入って風返峠へ向かいます。
バイクパッカー実践_d0211129_16224292.jpg
風返峠についたのは13時すぎ。
現地標識だと「し」の送り字が入るんですね。
自宅を7時前には出て、
ようやく走行距離は100kmほど。
重さはさほど苦になりませんが、弱い向かい風のせいで
だいぶ時間がかかってしまいました。
バイクパッカー実践_d0211129_16253797.jpg
転げ落ちるような激坂を
ディスクブレーキに感謝しつつ下り、
石岡側のふもとに出ます。
バイクパッカー実践_d0211129_16264233.jpg
展望が広がる区間も。
北関東らしいのびのびした景観です。
直線的な下りになると、自分でも時速50kmは
出てしまいますが、走りは安定感を失いません。
荷物の分散搭載でバランスがよい効果か、高速でも
不安はありませんでした。
バイクパッカー実践_d0211129_1627349.jpg
セイコーマートを見つけて休憩。
思わず例の豚丼を食べてしまったのですが、
さすがに時間が気になります。17時までが、
大洗キャンプ場の受付時間なのです。

そこで、道祖神峠は割愛し、国道6号に出て
とっとと大洗へ向かうことにしました。
走行距離は減りませんが、獲得標高が減るので同じことです。
珍しく身の丈にあった冷静な判断が出来ました。
バイクパッカー実践_d0211129_1631059.jpg
傾き出す日差しに少し焦りながら、
せっせとペダルを回します。
自分と自転車の影を見て、そういえばキャンプ道具積んでんだなと
思い出すくらい、もう違和感がありません。
バイクパッカー実践_d0211129_16335340.jpg
向かい風成分が強く、
涸沼にもさざ波が立ってます。
走り心地にはすっかり慣れましたが、
バッグが推進力を発揮するわけではないので
(なんかバーニアとか補助ロケットっぽいですが。笑)
やっぱり疲れてきます。たかが150km、とか
思いそうになるときもありますが、やっぱり100km以上は
立派なロングライドです。ワタクシごときが疲れるのは
当たり前でしょう。
「大洗に帰ろう、大洗に帰ろう……」と
心の中でつぶやきながら、トボトボ進みます。
バイクパッカー実践_d0211129_16382236.jpg
16時20分くらい、
ようやく帰ってきました(笑)。
10日ぶりの大洗です。
バイクパッカー実践_d0211129_16392550.jpg
大洗磯前神社の裏手にある
大洗キャンプ場へ。予約不要と聞いてましたので、
居合わせた管理棟のおじさんに
「今晩よろしく〜」と声をおかけすると
「明日は休みなんで、今日は泊まれないよ」と
衝撃の事実。今日は火曜日。水曜日が休場日とのこと。

我ながら、う・か・つ。

聞けばビーチのほうにもキャンプ場があるとのことで、
電話番号を教えてもらい、さっそく電話。
そちらの大洗サンビーチキャンプ場も
17時まで受け付けてるそうで、あと20分……。

電話、誰も出ないし〜。
「近いから、行ってみれば大丈夫だよ」とのこと。
その言葉を信じたいので信じて、
再びマリンタワー沿いの道に出て、サンビーチへ。
国道51号の下、「潮騒の湯」の奥にある
大洗サンビーチキャンプ場へ滑り込みます。
17時まであと数分、間に合った……
バイクパッカー実践_d0211129_16474575.jpg
「本日の業務は終了しました」
無情な札が下がる管理棟……。
受付は16時までだとか。
ここまで来て、輪行で日帰りとか悲しすぎるし、
さりとて、この歳でガチのステルスキャンプも
ためらわれるし、うっかりブログにも書けません。

ふと、終了札を見ると、管理人さんの携帯番号が
書いてありました。
一縷の望みをたくし、プルプルと電話すると
「……はい」
「管理人さん好きじゃ〜、じゃなくて、キャンプさせてください!
お金は明日払いますから、お願いします、お願いします!」
「……いいですよ」
 やった。
バイクパッカー実践_d0211129_16532759.jpg
松林のなかの
海を見下ろすキレイなキャンプサイトです。
さっそくバッグから装備を取り出し、
設営します。
バイクパッカー実践_d0211129_16542062.jpg
自立型のテントなので、
ものの2分もあれば完成します。
アライテントのトレックライズ0という定番モデルです。
もう7、8年くらい、とても満足して使ってます。
1300gくらいあり、今はもっと軽いのもあるみたいですが、
自立式、ダブルウォール(フライがある)、長辺に入り口、
インナーがメッシュじゃない、という自分の希望を
満たしているテントは他に見当たりません。
知ってたら教えてください。

なにはともあれ、マットやシュラフ、火器を放り込んでひと段落。
まさに「帰ってきた」感が湧いてきて安心です。
バイクパッカー実践_d0211129_1701066.jpg
「潮騒の湯」に入ってサッパリ。
劇場版のサービスシーン(?)を思い出しますね。
洗い場でも「ダー様が……」「プラウダの……」とか、
ガルパンおじさんたちの会話が飛び交ってました(笑)。
バイクパッカー実践_d0211129_1724987.jpg
ウスヤさんへ買い出しに。
串カツやメンチカツを10点くらい大人買いしても
800円というリーズナブルさ。
住みたい街ナンバーワンですね。
バイクパッカー実践_d0211129_1751728.jpg
夜の静かな商店街もいいものです。
バイクパッカー実践_d0211129_176018.jpg
キャンプ場から1kmも
離れてないところにセイコーマート。
至れりつくせり。
バイクパッカー実践_d0211129_178526.jpg
すっかり暗くなった
キャンプ場に戻ってきました。
ランタンの灯りに浮かぶテントはいいものです。
バイクパッカー実践_d0211129_1793942.jpg
ひとり楽しく晩酌。
料理しないんならバーナーなんて
いらないじゃん、という突っ込みは甘んじて受けます(汗)。

潮騒はともかく、国道が近いこともあって
あまり静かなキャンプ場ではありませんでしたが、
買ってきたビールが空になる頃には
いい具合に酩酊状態。
気温5℃くらいまで下がったと思いますが、
ジャージの上にレインジャケットを羽織って
テントに入ってれば快適でした。
バイクパッカー実践_d0211129_17155418.jpg
輪行袋を枕に就寝。
バイクパッカー実践_d0211129_1717899.jpg
6時前に起床。
バイクパッカー実践_d0211129_17184543.jpg
魚肉ソーセージを
トッピングした華麗なカップヌードルと、
ツマミの残りが朝食。
こんなモノを食べるためにバーナーを
持ってきたのかと言われると赤面するしかありませんが、
さりとてまったく火器がないのも
キャンプっぽくないですし……。
バイクパッカー実践_d0211129_1721471.jpg
撤収します。
順次、シュラフやフライシートなどを干しながら
収納していきます。
バイクパッカー実践_d0211129_17234588.jpg
管理人さんがいらっしゃらないので、
とりあえず近場サイクリングに出かけます。
バイクパッカー実践_d0211129_17245043.jpg
那珂川を越えて、ひたちなか市へ。
バレー部のお二人がお出迎え。
バイクパッカー実践_d0211129_17252174.jpg
サイクリング仲間のトシさんが
「渋い」と教えてくれた那珂湊駅へ。
微妙な萌えキャラが地元物産をアピール。
バイクパッカー実践_d0211129_17263024.jpg
駅舎も渋いけれど、
留置されている車両がいろいろ渋い。
バイクパッカー実践_d0211129_17271285.jpg
キハ20……
自分よりお年を召した気動車です。
バイクパッカー実践_d0211129_1729413.jpg
那珂湊の街をしばしポタリング後、
また大洗へ。9時頃キャンプ場に戻ったら、
ちょうど管理人さんがやってきたので、
利用料をお支払いしつつ、突然の利用を謝しました。
バイクパッカー実践_d0211129_1730505.jpg
大洗駅へ。名残惜しいのですが、
二日目はトッとと帰ることを条件に許された
プチ家出でしたので、輪行します。
バイクパッカー実践_d0211129_1732356.jpg
そして、このバイクパッカースタイルの
走行性と並ぶ利点が、輪行のしやすさだと思います。
それを確かめるためにも、輪行です。
ちょうど列車の時間にも間があり、
各作業工程の写真を撮ったので、紹介します。
バイクパッカー実践_d0211129_17342189.jpg
サドルバッグと、ハンドルの
GPSとライトを外します。
バイクパッカー実践_d0211129_1735152.jpg
輪行袋はSL-100。
今も理想的な輪行袋だと思います。
これとフレームカバー二枚、サドルカバー、
エンド金具をひとまとめにしてます。
バイクパッカー実践_d0211129_17355880.jpg
エンド金具のスペーサーと、
ブレーキパッドのスペーサー。
油圧ディスク&エンド幅135mmの輪行で必需品。
バイクパッカー実践_d0211129_17375622.jpg
サドルバッグ以外は付けたまま。
サドルにカバーを被せ、
シートチューブとトップチューブにカバーを巻きます。
バイクパッカー実践_d0211129_1739538.jpg
パッドにスペーサーをセット。
パチッとはまります。これで、
パッドが締まって開かなくなる事態を防ぎます。
以前も書きましたが、
やっぱり「ディスクは輪行できんの?」という
声を聞くので、もいっかい紹介しておきます。
バイクパッカー実践_d0211129_17402023.jpg
エンド金具にもスペーサーを入れ、
幅135mmに対応させます。
チェーンを通してからセットすると、
チェーンにテンションがかかってフレームに触れません。
バイクパッカー実践_d0211129_17412384.jpg
エンド金具で立たせた状態。
前回の輪行で、リアディレイラーのアウターが
地面に触れて怖い(調整ボルトが折れそう)と書いたところ、
ベロクラフト大槻さんが手を加えてくれました。
アウターをノコン式の分割式に交換することで、
よりスムーズなカーブとしつつ、長さを縮めてくれました。
これでエンド金具で立たせてもアウターが
地面に触れなくなりました。
これぞプロの配慮ではないでしょうか。感謝です。
バイクパッカー実践_d0211129_17443746.jpg
車輪でフレームを挟みます。
ディスクローターは左右とも外側。
予想どおり、フレームバッグに当たりますが、
カバーしているので問題ありません。
バイクパッカー実践_d0211129_17462363.jpg
できました。
フツーのロードと、手間は変わりません。
従来型のキャンピングだと、キャリアの脱着や
バッグの持ち運びにそれはそれは難儀したものですが、
バイクパッカースタイルなら、いとも簡単でした。
バイクパッカー実践_d0211129_17475470.jpg
グローブはフォークにはめておきます。
万一、何かに触れても(相手に)大事ないように。
バイクパッカー実践_d0211129_17484072.jpg
縦型輪行袋の空きスペースを利用して、
ヘルメットを入れ込みます。
バイクパッカー実践_d0211129_1749185.jpg
準備完了。
バイクパッカー実践_d0211129_17493824.jpg
とおりすがりの同好の士に
撮ってもらいました。
輪行袋を肩にかけ、サドルバッグを片手に。
歩きやすく、改札を通るのも楽でした。
キャンプツーリングでこれほど
輪行が簡単にできるとは、あらためて驚きます。

こうして、一泊二日ならぬ一泊1.5日くらいの
小さな旅は終わりました。

これまでのサイドバッグ式キャンプツーリングは、
準備も輪行も走行も、大変に手間がかかるものでした。
それゆえ、キャンプ場では楽しいひと時を送ることが出来ましたが、
一泊くらいの日程では出かける気になれず、
できれば二、三泊はしたいと思ってました。
で、実際はなかなか休みを取れないので、
ますますキャンプツーリングと縁が遠くなりがちでした。

そのすべてを良い方向に変えてくれるのが
今回のようなキャリアレスの
バイクパッカースタイルだと思います。

キャリアがないから軽い、
キャリアがいらないからロードでもMTBでも可能。
(ツーリング車にも応用できるでしょう)
軽いから走りも輪行も楽。
だから、一泊とか限られた日程でも
気負わずに出かけることが出来ますし、
自走メインのロングライドでも、
キャンプツーリングを「やる気」にさせてくれます。

この新しい可能性を、
今後も体験していきたいと思います!
by cyclotourist | 2016-03-30 18:52 | おしらせ | Comments(10)
Commented by はじ~ at 2016-03-30 21:12 x
バイクパッカーツーリング、楽しく読ませて頂きました。
キャンプ開始までも道のりだけでなく平坦でない事柄が有ったのですね。
suewを持っているので真似したいですが、APIDURAのように17Lくらいないと厳しいですね。
また後半のディスクロードによる輪行準備、今後ディスクロードに手を伸ばしたいので参考になりました。
Commented by cyclotourist at 2016-03-30 22:09
はじ~様
コメントありがとうございます。
道のりだけでなく平坦でない……うまい!
キャンプを考えると、サドルバッグは
大ではなくて、超特大が必要ですね。
その発想が、何十年もなかったのだと思います。
自分もそうですが、「これでいいの? いいんだ!」と
驚きました。
Commented by ミウラSV at 2016-03-30 22:38 x
文中にもありましたが、4サイドのように横幅が広がらないのはメリットですね。
4サイドで装備バッチリのキャンピングスタイルもいいし、今回のようにスッキリ系なスタイルも、また、ありなんですね。
お使いのテントはなかなかいいですね。
それにしても大洗の記事はいつもながら楽しめます。(もちろん他もですが)
Commented by cyclotourist at 2016-03-30 22:49
ミウラSV様
コメントありがとうございます。
楽しみ方の幅が広がる、という意味で、
4サイドに加えて、今回のような
スタイルもあると知っていただけると
いいかなあと思っております。
キャンプも仲間がいると楽しいですしね。
ぜひご一緒してください。
とりあえず、また大洗いきましょ!(笑)
Commented by トシ at 2016-03-30 23:52 x
磯前神社の裏ってキャンプ場があったんですね。地形は随分違いますが、劇中の学校はあのあたりにあったんでしょうね。
そして潮騒の湯の存在を忘れていました。まさに大洗はキャンプに大切な全てのことが詰まっていますね。
それにしてもキャンプ楽しそうです! 今度は是非お伴させてください。
Commented by ばっきー at 2016-03-31 08:27 x
情報満載の楽しい記事ありがとうございます。

大洗にはお風呂もオツマミを買う場所もキャンプ場も揃っていて、ツーリングキャンプには最適ですね。これは実に楽しそう。それにディスクロードの具体的な輪行手順も参考になります。

自分もサドルバッグ、フレームバッグ、火器とか持っていますし、テントとマットと寝袋だけ調達すれば、このスタイルはすぐに実践出来そうです。うーん、物欲をそそられるなぁ。

以前は1kgの軽量テントと羽毛の寝袋を持っていたんだけど、あまりに使わないので手放したんですよね(笑)
Commented by ニャンコ at 2016-03-31 12:28 x
ご無沙汰しております(^_^;)

ちょうどJAMISのレネゲードシリーズやドラゴンスレイヤーが気になっていた所でしたので興味深く拝見しました。

2月にファット(FARLEY6)で輪行してみたのですが袋にはどうにか収まったものの担ぎにくく走行中リュックを背負っていた事も手伝ってかなり疲れました。

レネゲード・エキスパートならもう少し軽いだろうし荷物もリュックに頼らず積めそうだなぁと(^^)

すぐには真似できませんがとても参考になりました♪
Commented by cyclotourist at 2016-03-31 12:36
トシ様
コメントありがとうございます。
大洗キャンプ、ぜひご一緒しましょう。
いつ行きます? 明日ですか? 明後日ですか?(笑)
ジャイアントのバッグ類が気になってるので、
トシさんに試してほしいです(汗)。

ばっきー様
コメントありがとうございます。
マットとシュラフは余ってるので
提供できますよ。テントもあと二張りあるのですが、
いずれも大きいのでロードには
積みづらいですね。
最軽量のテントをぜひ導入していただき、
みんなの人柱になってください(笑)。

ニャンコ様
コメントありがとうございます。
こうしたバイクパッカースタイルは、
ファットバイクが似合いそうですね。
ダートでの走りやすさも、
いずれは試してみたいなあと思っております。
Commented by kattz at 2016-04-01 13:00 x
こんにちは!
自分もテントはトレックライズです。もう1サイズ大きいやつですが。
アライテントからは新しいテントも出ていますね。
http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/oni.html
中々おもしろい発想だと思います。
ところで、キャンプツーリングの醍醐味のひとつは酒だと思うのですが、缶ビール500を4本ですか!
自分は500を1本とあとは日本酒とか焼酎とかワインを月でも見ながらしみじみ飲むというパターンです。
Commented by cyclotourist at 2016-04-01 19:14
kattz様
コメントありがとうございます。
お知らせのテント、便利そうですね。
自分は思い切って軽量化にシフトし、
ツェルトを試そうかと思っている今日この頃です。
お酒ですが、自分は最初から最後まで
ビールなんです。だから痛風という話も(汗)。
<< 【フィギュア作り】島田愛里寿 その5 「バイクパッキング」入門 >>